その気持ちわかります。
留学前の私も全くおなじ気持ちでした。
私はほんとに英文法が苦手。
語学学校のクラス分けテストの時も「英語は話せているので、少し勉強すれば文法もわかるようになるはず」と、遠回しに「英文法だけ点数がわるい」ことを告げられる始末。
英語を勉強している以上、いつか話せるようになりたい。
だから試験を解くためではなく、話せる英文法を勉強したい。
と思い探し続けた私は、様々な文法本を買ってきました。
今回はそのなかで、1番腹落ちした英文法本をご紹介します。
じつは出会いは本ではなく、とあるサイトの記事でした…
時吉さんの連載『英語職人・時吉秀弥の英文法最終回答』
“STUDY HACKER”というメディアサイトをご存知でしょうか?
人生を豊かに生きるための勉強法や、スキルアップやキャリアプランを考えるサイトです。
そのなかの連載の1つだったのが、『英語職人・時吉秀弥の英文法最終回答』。
偶然このページにたどり着いた私。
読み始めたら最後、文章のよみやすさと解説のわかりやすさに、たちまちファンとなりました。
やはり私とおなじようなファンが多かったのでしょう。
2019年、念願の書籍化となりました!
英文法おすすめ本『英文法の鬼100則』
この本は、今までの試験問題を解くための文法解説とは異なります。
では、どんな文法本なのかというと、
この本は、どうやったらあなたが早く、英語が書けて、話せるようになるのかを伝えるために書いたものです。
と「あらすじ」に書かれている通り。
応用の効かない「受験英語」ではなく、英語を道具として使えるようにする「話し、書くための英文法」を説明している本なのです。
少し書籍のなかをお見せします。
POPなイラストを使用したり、漢字や硬い表現をなるべく避けた表現をつかったり。
すこしでもわかりやすくしたいという、出版社と時吉さんの配慮が手にとるようにわかりますね。
ただ残念だなと思ったのが2点。
1つ目は、文法の名称をそのまま使っていること。
文法苦手人間としては、それだけで「うぅぅ」となってしまうので…
2つ目は、本書に「比較」の項目が含まれていないこと。
個人的には「比較」がとても苦手だったのですが、サイトの連載がとても分かりやすい!!
as ~ as をはじめとする「比較」の文を苦手とする英語学習者は多いと思います。なぜなら、文が長くなるからです。そしてなぜ長くなるのかというと、ひとつの文の中に「比較するもの」と「比較されるもの」というふうに、ふたつも情報を入れなければならないから。
as ~ as の文が苦手になるひとつの原因が発生するのです。それは「as ~ as …」が「ひとつのセットなんだ」と思いこんでしまうこと。もうちょっと正確にいえば、1回目の as と2回目の as がそれぞれ何をやっているのかをあまり考えずに、とにかく「as ~ as …」というかたまりだけで考えてしまう、ということです。逆に言えば、「1回目の as の役割と2回目の as の役割をそれぞれきちんと理解すれば、文が長くなっても、きちんと組み立てられる」ということなんです。
↑は、連載『英語職人・時吉秀弥の英文法最終回答 第16回 前のasと後ろのasはどう違う?脱・丸暗記、理屈でとらえる比較の文』からの引用です。
目からウロコの解説だったので、ぜひ収録してほしかったんですが、「比較」はシリーズ2作目『英熟語の鬼100則』に収められています。
↓気になる方はサイトの記事をどうぞ
《勉強法》ひたすら読む教材
そうなんです。
こちら音声はついていないので、音読はできません。
そして練習問題のようなものは、ついてません。
問題をといて身につけるのではなく、この本で英文法の感覚を身につけて、たくさんの英語サイトを読んでみるのがオススメ。
最初のページから一読しようとすると飽きるので(←私)、
第一章を読んだあとは、気になるところから目を通すほうがよいです。
有名な大西先生の教授法と似ているなと感じますが、個人的に大西先生の文章が合わなかったので、時吉さんの解説はとても助かりました!
文章の雰囲気を知りたい方は、STUDY HACKの連載サイトをぜひご確認ください。
この記事だけでも十分学べます。
ということで。
写真の通り、いろいろ購入し勉強してきたわけですが、結局は「受験英語」ではなく「ネイティブ感覚の英文法」が学びやすいですね。
最終的に「言いたいことが話せて、書ける」英文法を身につけたい方は、ぜひ時吉さんの『英文法の鬼100則』を手にとってみてください。