アメリカ映画

【まずはホイッスルを買いに走りたくなる】映画『プリズナーズ』あらすじとネタバレ考察

ホイッスルですよ、ホイッスル。

映画『タイタニック』のときもそうでしたが、

こんな古典的なモノが人の命をすくうことになるとは…

子供にもたせるのは、ホイッスルで決まりw

 

マイルドにネタバレしています。

鑑賞後に読んだほうが、楽しめるかも!?

【あらすじ】

仲のよいご近所さんバーチ一家と感謝祭をすごすべく家をでたケラー(ヒュー・ジャックマン)一家。

 

大人たちがたのしく過ごすなか、暇をもてあましたケラーの末娘・アンナとバーチ家のジョイが外に遊びにでたいと言い出す。

 

兄弟と一緒に外出することを条件に、遊びにでかけさせるケラー。

しかし何時になってもアンナたちは戻らない。

兄弟たちはアンナたちに声もかけられていないというではないか。

アンナの兄・ラルフが、散歩にでかけた際、不審なトレーラーが止められれていたことを思い出すが…

【ややネタバレ考察】

恐怖の予告

f:id:temitakms:20191103130624j:plain出典 IMDb

アメリカ映画のお約束(?)、不吉な予告シーンがやはり登場です。

過去にレビューした映画『ゲット・アウト』や映画『インビテーション/不吉な招待状』にも登場しますが、今回は狩りのシーンとして登場します。

 

このシーン、じつは主人公ケラーの性格や子供の頃を表現するシーンです。

ケラーが子供時代に、父親から「常に備えよ」と教え込まれ、それを忠実にまもっていること。

そしてそれを、自身の息子・ラルフにも教えこんでいるマジメなケラーが描かれます。

信仰にたいしても熱心であるため、監督は多くの観客に自分自身をケラーに重ねてほしかったのではないでしょうか。

 

そうすることにより、よりこれから起こる事件に入り込めますから…

ただ、ここで狩りのシーンは終わらないのです。

 

めずらしく、銃にて撃たれた後の鹿からの目線の描写がはいります。

上の写真とおなじ距離感で、ケラー親子をとらえたシーンです。

なぜこの描写が必要だったのか。

この疑問が、このあとこの映画を観るうえでのポイントとなります。

プリズナーズの意味

誘拐が発覚してそうそう、不審なトレーラーの運転者・アレックス(ポール・ダノ)は刑事・ロキ(ジェイク・ギレンホール)に捕まります。

 

しかし知能が10歳程度しかなく、精神的におびえてしまったアレックスは

事件にかんする確信的な証言ができる状態ではありません。

勾留期限がすぎ開放されるさいに、殴りかかってきたケラーに

「僕といたときは、泣いていなかった」と誘拐にかかわったことを匂わす発言をします。

 

しかもケラーにだけ聞こえるような、ささやき声で。

 

このささやきがきっかけとなり、ケラーの暴走がはじまります。

そこでおや?とおもったのが、映画のタイトル「プリズナーズ」です。

 

私をふくむ多くの日本人はおそらく、「囚人」を思い浮かべるとおもいます。

しかしいつまでたっても、囚人はでてきません。

(ケラーはもちろん、アレックスも前科者ではない)

 

この映画では「とらわれた人たち」という意味でつかわれています。

では何に「とらわれている」のでしょうか?

そしてなぜ複数いるのでしょうか?

【暴力の連鎖はとまらない】

f:id:temitakms:20191103134404j:plain出典 IMDb

娘ちゃんたちを必死でさがす、ケラー。

しかしアレックスのささやきにより、人間としての一線をこえます。

 

すこしネタバレになりますが、

写真のアレックスを拉致監禁し、娘ちゃんたちの居場所をはかせようとあらゆる手段にでるのです。

平凡で敬虔なクリスチャンが、愛する者のため向こう側へおちてゆく姿が痛々しく描かれます。

そこにいりみだれるバーチ家、刑事のロキ…

 

そしてアレックスにかんする、意外な真相がひとつあかるみになるのです。

ここで気づきます。

 

あれ。

これじつは、アレックスの人生もタイトルにふくまれているのでは?

 

じつは「とらわれる」は、漢字にすると2つで表現できます。

ひとつは「捕らわれる」。

「捕虜」につかわれるように、身体がとらわれることを意味しています。

そしてもう一つは「囚われる」。

こちらは「捕らわれる」と同じ意味もありつつ、思考の束縛・先入観にしばられるという意味があります。

 

この映画『プリズナーズ』は、そのどちらの意味も含んだ人間模様を描いています。

「囚われる」はケラーを。

そして「捕らわれる」はアレックスを。

 

すでにご覧になったかたはご存知ですが、

この2人以外も、「とらわれた」人たちが多く描かれます。

アレックスの叔父、誘拐されたアンナとジェイ、バーチ夫婦…

 

そして、そのおおくの人たちが、

「善と悪」表裏一体のギリギリのところで生きているのです。

 

これはブログ冒頭にかいた、「狩りのシーン」が示しています。

狩をする者は、だたたんに獲物をとらえたとおもっていますが、

獲物もまた、おなじ空間に存在し、おなじ距離・温度で狩人を見ているのです。

 

 

映画は一線をこえたケリーをメインに描かれています。

ポスターのコメントも父親にスポットをあてています。

 

たしかに思いがけないきっかけで、ケリーは犯罪者になってしました。

しかしそれはアレックスもおなじではないでしょうか?

 

彼も外からの要因で被害者になり、置かれた環境で犯罪者になってしまったわけですから。

いちど生み出された暴力はとまらない。

あらたな暴力をうむ。

映画『プリズナーズ』は、ともに「とらえられた」ふたりの物語です。

 

そして皆さん、ホイッスルの購入を忘れずにw

U-NEXTなら、31日間無料で鑑賞できます。
もちろん、映画『プリズナーズ』も配信中です!
(2019年12月現在)

 

恐怖の予告がパンチ効いてる映画①

【この居心地の悪さは、なに?】映画『ゲット・アウト』 あらすじと感想@Amazonプライム怖すぎる。ただただ怖すぎる。ホラーのつもりで観たNetflixドラマ『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』は怖くないのに、社会派スリラーのつもりでみた『ゲット・アウト』のほうが怖いってどういうことなんでしょうか?wまさか『憧れがうみだす人種差別』をえがく映画だったとは。...

恐怖の予告がパンチ効いてる映画②

【「最後の晩餐」が暗示するもの】映画『インビテーション/不吉な招待状』あらすじと考察こわい。こわい。こわい。「おかしさ」に気づきながらも、流れにのっちゃう人間が怖すぎる。招待された家でディナーが振る舞われるのですが、そのシーンがまさに聖書「最後の晩餐」にそっくり!はたして、何を暗示しているのでしょうか?...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です